短い期間で結果を出す!作業効率を上げる5つの方法

デザイン

こんにちは!あかりデザインです☀️

あなたは

『できるだけ

早く結果を出したい!』

と考えていませんか?

 

わたしも、デザインを

仕事にしようと思い始め時は

 

早く収益を出したい!

早くデザインで仕事をしたい!

 

そう思って、

がむしゃらに取り組んでいました。

でも、そう思っていた時代に

早く結果を出すために

どんな工夫をしていたのか

 

正直なところ

効果を感じた工夫はこれ!

という風に実感したことはありません。 

 

多くの人は思うだけで

行動に移せていないのが

現状です。

 

がむしゃらに取り組む

と言われると

聞こえが良いかもしれませんが

 

あの頃のわたしは

目標もその先のゴールも見えずに

ただ闇雲に行動しているだけでした。

そこで今回は、

みなさんが遠回りをしないために

 

より集中して作業をできる方法を

5つ紹介していきます!

 

『自分は今の方法で

満足しているから大丈夫!』

 

というあなたは

時間の無駄になってしまうので

このまま閉じていただいて結構です。

 

逆に、

『早く結果残したい!』

『自分の目標を確実に達成したい!』

『日々の作業方法を改善したい!』

 

というあなたは

ぜひ今回の方法を

試してみてくださいね!

もし、日々の作業効率を

上げることができれば

 

1日でも早く、収益を出して

収入アップに近づける

 

絶対にその方がいいですよね。

 

日々の作業に悩んで

目標達成も先延ばし

 

そんな状況が続いていたら

いつまで経っても

 

デザインを仕事にすることが

できないし

 

自信というものは

一つ一つの目標を

達成するという成功体験から

生まれてくるものなので

 

全く自信がつかないまま

やっぱり自分には無理だと

 

ネガティブな感情に負けて

結局現状から

抜け出すことを諦める

結果が出ない時期が長ければ長いほど

挫折する方は多くなります

 

目標が目的が変わったから

目の前の勉強をやめる

という理由なら構いませんが

 

本当は

・デザイナーになりたい!

・+αの収入がほしい!

・値段を見ないで買い物をしたい!

・フリーランスを目指したい!

 

その気持ちを持ったまま

挫折してしまうと

 

自分が歳を重ねて

もう人生の残り時間を考えた時に

 

『ああ・・・

あの時挑戦していれば・・・』

と絶対後悔します。

その気持ちを

一度でも経験たことがある人は

なおさら後悔が大きいと思います。

 

そうならないためにも

できることは全部やる!

 

その気持ちで

どんどん吸収して

 

行動に移していきましょう!!

 

それでは本題に入ります👍

 

作業効率を上げる5つの方法

今回はわたしが日々実践している

5つの方法を紹介します。

 

フリーランスとして

どうやってデザインの腕を上げているか

 

SNSやブログで

発信を続けているのか

 

疑問に思った方は

今回の5つの方法が

わたしの行動の秘訣なので

 

ぜひ取り入れてみてください♪

忙しいからできない…

言わせませんよ!

では、一つ一つ見ていきましょう!

方法1:行動を習慣化させる

『朝起きた時に

今日は何から始めよう

 

では遅いんです!!

 

結果を出している人ほど

日々の作業を習慣化しています。

 

なんの作業をするのか

悩んでいると

 

それだけで時間が経ってしまって

作業を始める頃には30分経ってた…

 

という経験したことがある方は

絶対取り入れてください。

人はただでさえ

1日に9,000回悩むと言われています。

 

・今日は何を着ようかな?

・ご飯は何を食べようかな?

・どこへ行こうかな?

 

そういった小さな判断が

脳を疲れさせて

 

気づいたらもう

頭使いたくないモードへ突入…

 

そうならないためにも

この悩んでいる時間を

極力減らすのがポイントです。

 

有名な話だと

Apple社のスティーブ・ジョブズ氏

この方の場合

毎日ジーパンに

黒のタートルネックで

 

毎日同じ服を着るというお話が

有名ですよね!

 

重要な判断に頭を使いたいから

そのほかの余計な判断を

減らすという工夫をされていました。

 

日々の作業も同じです。

「朝起きて◯◯の後には

この作業をする!」

という風に

すでに行っている習慣の後や

最中に行うように

セットすると習慣化がしやすいです。

わたしはSNSを確認するのは

食後と移動中と決めているので

 

一日数回お返事をするようにしています。

 

SNSは一度見てしまうと

あっという間に時間が経ってしまうので

特に注意しています。

 

ブログの制作は

お昼ご飯を食べた後に

大体同じ時間帯に作業しています。

 

お仕事をする時間はだいたい決めていて

17:00ごろにInstagramの投稿を作成

 

そして寝る前に1日の振り返りをして

翌日のタスクを決めて寝る

 

これが今の習慣です。

 

方法2:時間を決めて取り組む

みなさんは時間を決めて

作業を行っていますか?

 

時間がある時に

まとめてやろうとするのは

続かない人の特徴です。

 

締切があると

人は焦って行動する生き物です。

 

その習性を活かして

自分の作業にも

時間という締切を作りましょう。

わたしは、

スマホのタイマーを活用しています。

 

よく使うのが

30分タイマーです。

 

家でもカフェなどの出先でも

タイマーを活用しています。

 

作業をしていると30分って

本当早いんですよ!

 

1時間だと何かの合間に確保するには

結構気合いを入れなければいけないので

 

わたしは30分集中して

タイマーが鳴って

10分間で他の仕事の進捗を確認してから

次の30分というように

 

時間を意識して

取り組むようにします。

大切なのは

どんなに作業が途中でも

一度、休憩をすること

 

一休みして見返してみると

脳がリフレッシュしているので

 

「あれ?ここがおかしいな」

 

というところにも

気づきやすくなります。

集中力が続きにくい人でも

30分だったら

できそうな気しませんか?

 

難しそうなら

最初は10分でもいいです。

 

この時間とにかく集中するという状況を

自分で作っていくことで

 

短い時間でも沢山のアウトプットを

出せるようになるので

特に活用してほしい方法です!

 

方法3:悩む前にとりあえずやる

新しく何かに

取り組もうとする時

たくさん悩む場面が

出てきます

 

そのたびに手を止めていては

進みが亀のように遅くなります。

自分の中で完璧に理解して

安心してからじゃないと

 

前に進めないという

タイプの人もいますが

 

完璧なんてまず不可能ですし

未経験のことならなおさらです。

 

だから、自分のやるべきことを

1日1日まずは確実に終わらせる。

 

悩みが完全に

消えることはありません。

 

そして、悩みは作業を

止める理由にはなりません。

 

悩んでいる時こそ

手を動かすことで

 

何かしら結果を得られる。

その結果が

次の行動のヒントになって

また次の行動を取る

 

この繰り返しです。

 

結局、頭の中で

考えているだけでは

 

何も進んでないのと

同じだということを

忘れないでください。

 

方法4:外に出る、カフェに行く

在宅ワークをしたいから

デザイナーになりたいのに…

 

と思っている方は

 

《家でちゃんと作業できている》

のなら別に外に出る

必要はないと思います。

 

わたしも自宅が大好きで

家に帰ってくるとホッとするような

大好きな場所です。

ただ、大好きで居心地の

良い場所だから

 

ついついのんびりしてしまう

気付いたら掃除を始めてしまう

 

いうこともたまにあります。

 

だから、今日は

本当に集中力がないなと思った日は

できるだけ外に出るようにしています。

友達との待ち合わせより

少し早く家を出て

 

カフェで少し作業をしてから

待ち合わせ場所に向かう

 

どうしても一日家にいる必要がある時は

先ほど紹介したアラームを活用して

 

30分は絶対この仕事をする!

 

など、自分なりのルールを決めて

作業に集中しています。

 

『そんなガチガチ嫌だよー…』

という方もいると思いますが

1の習慣化のお話にもあった通り

 

『これから作業をやろう

『やっぱりできなかった、

次いつやろう・・・』

 

と考えしまって

楽しみな予定も

もやもやして参加している方が

よっぽど嫌です。

 

自分はこれをしたら

やる気を出せる!

 

という方法を見つけて

 

やる気が出ない日でも

作業ができる方法を考えて

おきましょう!

 

方法5:一つのものをやりきる

マルチタスクが得意だ!

という方もいると思いますが

 

ほとんどの方は

やることが沢山あると

 

どれかが中途半端になるか

あるいは何も終わらないという

パターンに陥りやすいです。

『この時間は、

この作業に集中する』

 

そう決めてください。

どれか一つに絞って

その時間はその作業だけで

とにかく向き合うこと

 

これが結局

複数あるタスクも

早く終わらせる方法です。

 

わたしも、以前は

午後は仕事をしながら

インスタの投稿作成と

 

ざっくり決めて

取り組んでいましたが

 

どっちも気になってしまって

どちらも終わらないうちに

もう外は暗くなっている…

 

という経験を

何度したか覚えていません

作業時間を決めてタイマーをかける

その時間は、1つの作業に集中する

 

この2つを組み合わせて

ぜひ実践してみてください!

 

わたしもこれが意識して

できるようになってから

 

1日にできる仕事量・アウトプット量を

増やすことができるようになりました!

 

今日からでも1つ取り入れてみよう

作業効率を上げる5つの方法

✅行動を習慣化させる

✅時間を決めて取り組む

✅悩む前にとりあえずやる

✅外に出る、カフェに行く

✅一つのものをやりきる

 

作業効率を上げる方法

5つ紹介しましたが

いかがでしたか?

 

一度に全部変えるというのは

大変ですし

 

続かない原因にも

なるので

 

まずは、今の自分に必要なことを1つ選んで

1今日から実践してみてください。

作業効率が上がると

スピード感を持ちながらも

結果にこだわれるようになります。

 

そうすると自分の成長も

実感する機会が多くなり

 

自信にもつながって

毎日の作業も楽しくなります

 

それに、同じアウトプットでも

作業スピードが上がることで

自分の自由な時間も増えて

好きなことに使えるようになりますよ!

 

わたしも、朝はのんびりして

夜に全力投球しよう!

 

ただし合間にアイスを食べるなど

楽しみやご褒美を

自分に与えながら

 

1日1日少しでも

昨日の自分より成長したい!!

という気持ちで

行動しています。

 

現状を変えたい

もっと成長したいと思っている方なら

 

まずは今日という1日を大切に

できることを増やしていきましょう♪

 

最後まで、読んでいただき

ありがとうございました!

 

【今回のやってみよう♪】

一言でいいから

 

・あなたは今日から何をする?

・ブログの感想

 

を公式LINEに送って

アウトプットしてね!

アウトプットするだけで

身につきやすさが何倍にもなるよ✨

 

ーーーーー

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

あかりデザイン公式LINEでは

お悩み相談や

デザインのノウハウなど

発信していきます✨


公式LINE限定の情報も

載せていくので

一緒に頑張りたい!

という方はぜひ覗いてみてくださいね☀️

<あかりデザインの公式LINE☀️>↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました