こんにちは!あかりデザインです☀️
今回は超実践型!
私が実際に行っている
ネット集客のコンセプト設計についてです!

上手く集客ができるようになれば
収益はぐんぐん伸びていきます!
毎月50万の収益できれば
人混みの少ない平日に
旅行にだって行けるし
好きなブランド品やフルーツなど
お財布を気にせずに
好きなだけ買えるように!

デザインに対するモチベーションも上がって
さらにデザインを極めることができると
デザインの依頼が殺到!
デザインで稼いだお金で
今よりも余裕ができて
老後もゆったり在宅ワークで
ストレスフリーな生活。
そんな夢のような可能性が
広がっています!

でも
集客について勘違いしていると
たくさん自主制作して
努力していても
全くお客さんに見向きもされず
収益は雀の涙に…

やりたくてやってるデザインなのに
制作するのが段々と
苦痛になっていく…
自分で稼いで生活していくのは
やっぱり無理だったと諦め
結局、会社員のまま
ストレスが溜まる生活に逆戻り

そんな生活を65歳まで続けて
私の人生はなんだったのだろうと
後悔しながら死んでいく…
そんな最悪な未来だって
起こりうるんです。
そんな未来にしないためにも
今回の記事をしっかり読んでくださいね!
コンセプトを明確に決める
そもそもコンセプトとは
《一貫性のある理念》のことをいいます。
簡単に言うと
お店づくりの土台
です!
自分のSNSアカウントで
具体的になにをやるのか
あなたが商売する上での
コンセプトを決めていきます。

名前を聞いただけで
・どんな会社か
・何をしている会社か
ということがわかる会社は
それだけコンセプトが明確に
決められているということ。
例えば、
サイゼリヤって聞くと
ピザやパスタがメイン。お値段もお手頃。
幅広い層に人気がある。
日本中にあるファミレス
という風にすぐ説明できますよね。
スターバックスと言ったら
コーヒーショップ
お仕事で使うこともありますよね。
家でも職場でもない第三の居場所
社名を聞いただけで
どんな品質で
どのくらいの価格の
何を扱っているお店か
すぐに思い浮かぶ。

どんな商品、会社でも
理念というものが必ずあります。
これは、
企業だから決める必要がある
ということではなく
個人でお仕事をする際も
決めることがすごく重要です。
副業でも、フリーランスでも
個人でお金を
稼いでいきたいと思うなら
コンセプト決めには
時間をかけてください。

はじめから
完璧なコンセプトに作り上げよう!
なんて思わなくても大丈夫です!
最初は6割ぐらいの
完成度でいいので実践してみよう!
考えて
反応をみて
修正していく。
とにかく実践と修正を繰り返して
昨日よりもいいものにしよう!
と考えて
より良いコンセプトを作り上げる
意識を持ちましょう。
具体的に何を決めたらいい?
コンセプトを決めてない人も
既に決めてる人も
一度内容をチェックして
自分のアカウントに
当てはめてみてください!
コンセプトで決めることは4つ
①誰に(ターゲット・ペルソナの選定)
②何を(あなたの商品)
③なぜ(あなたの理念・ビジョン)
④ゴール(商品を買ったお客さんは最終的にどうなるのか)
一つずつ解説していきますね!
①誰に(ターゲット・ペルソナの選定)
あなたは
自分の制作したデザインを
どんな人に届けたいですか?

意外とこれが決まってない人が多いです。
誰に届けたいのか明確にしないまま
発信していると
明確にこの人に届けたい。
と発信している人に
負けてしまいます。
ここで決める重要なポイントは、
たった1人まで絞り込んむこと。
じっくり考えてください!
②何を(あなたの商品)
この記事を読んでる人は
「デザインを届けたい」
と思っている人が多いはず。
デザインといっても
様々なジャンルがあるし
色んな提供の仕方がありますよね。
参考までに
私の例を紹介します。
あかりデザインが届けたいもの
【あなたらしいを表現する飲食店グラフィックデザイナー】
・お店の雰囲気に合ったロゴやメニュー表をデザイン
・チラシやポスターで
見る人の印象に残りやすいものをデザインすることで
お客さんの反応を体感してほしい
この2つを売りにして
デザインをお届けしています。
なので、ご依頼いただく内容も
・メニュー表
・チラシやポスター
・タペストリー
・ショップカード
という内容が多いです。

他の例でいくと
化粧品、美容系に特化した
HP・LP制作
カフェに特化した
名刺・ショップカード制作
企業様に特化した
ロゴ制作
などなど…
一言でデザインと言っても
色んな提供の仕方があります。
あなたが届けたいものは何か
しっかり考えて
SNSのアカウントや
クラウドソーシングの
プロフィール等に反映していきましょう
③なぜ(あなたの理念・ビジョン)
なぜあなたは
そのデザインを商品として
提供しようと思ったのか。
私はこれが1番
大事だと思っています。
私のこのブログも
デザインのやり方だけではなく
デザインの売り方について
発信していますが
それは私自身
独学で売ろうとしていて
うまくいかずいっぱい悩んだから。

デザインするのが
嫌になった時期もあります。
なので、私のように
間違った方向に時間を使わないで
もっと
「デザインするのが楽しい!」
と思う方が増えればいいなと思いながら
発信をしています。

なぜあなたはデザインを届けたいのか
その想いをきちんと
言葉にして発信してみよう
④ゴール(商品を買ったお客さんは最終的にどうなるのか)
ここまで説明した3つを踏まえて
あなたは最終的にどうなりたいのか
考えてみてください。

・目標
・将来の自分
・理想の生活
を考えると具体的な
イメージが湧いてくると思います。
ポイントは、できるだけ具体的にですよ!
そして、
自分だけではなく
あなたの商品を買ってくれたお客さんにも
どんな状態になってほしいのか
考えてみてください。

デザインを届けることが
お仕事ではなく
デザインを届けた先のお客さんが
どうなりたいのか
考えていきましょう!
その想いを知ると
デザインを作る際も
想いを込めて制作することができます。

ここまで4つ説明しましたが
あなたはちゃんと考えましたか?
頭の中で終わらせてないですか?
言葉で表すことが大事。
「なんとなく・・・」
では意味がないですよ!
この4つを明確に決めると
コンセプトがはっきりしてきます。
自分だったら
どういう人に頼みたいのか
考えてみると
イメージが湧きやすいです。

なので!
ペンを持って、
1度紙に書き出してみてください。
コンセプト設定4つの項目
①誰に(ターゲット・ペルソナの選定)
②何を(あなたの商品)
③なぜ(あなたの理念・ビジョン)
④ゴール(商品を買ったお客さんは最終的にどうなるのか)
これを機会に
見直してみてくださいね!
【今回のやってみよう♪】
一言でいいから
・あなたのコンセプト
・ブログの感想
を公式LINEに送って
アウトプットしてね!
アウトプットするだけで
身につきやすさが何倍にもなるよ✨
ーーーーー
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
あかりデザイン公式LINEでは
お悩み相談や
デザインのノウハウなど
発信していきます✨
公式LINE限定の情報も
載せていくので
一緒に頑張りたい!
という方はぜひ覗いてみてくださいね☀️
<あかりデザインの公式LINE☀️>↓

コメント